| 本祭  平成29年5月28日(日) ・ 前夜祭 27日(土)    舞鶴公園にて  | 
          
          
            
             
            前夜祭(平成29年5月27日(土)午後6時〜8時 | 
          
          
            | ○18:00 開会 幽斎歌舞伎 炎の舞(舞鶴よさこい連)・風の舞(よさこいにっぽん聖)・雷の舞(kukui/丹波izanai合同連) | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |  ○田辺八景めぐり(みつる幼稚園) | 
             | 
             | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            |  ○講談「田辺城籠城の一席」(舞鶴市立明倫小学校5年生有志) | 
             | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            | ○19:00 園児の絵灯籠 430灯点火 | 
             | 
             | 
          
          
                  協力:池内幼稚園幼稚園・相愛保育園・舞鶴幼稚園・みつる幼稚園・聖母幼稚園・なかすじ保育園・永福保育園 
                     中舞鶴幼稚園・中保育所・ひばり幼稚園・倉梯幼稚園・さくら保育園・たちばな幼稚園・シオン幼稚園   | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
              | 
              | 
          
          
            
             
            ■本祭 5月22日(日)午前9時〜午後4時 | 
          
          
            | ○チアリーディング(みつる幼稚園) | 
             | 
             | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            ○籠城 第一章「幽斎公 いざ籠城に候」 和太鼓協力:野村寺太鼓ワイワイ会  武者芝居協力:海上保安学校 
              時は慶長五年 西暦一六〇〇年 七月 大坂にて三成挙兵 
              家康に味方する細川を成敗せよと丹後国田辺(現舞鶴市)に兵一万五千を送る 
              迎えうつは、上杉討伐の留守を預かる幽斎公、 
              国中の武器弾薬を掻き集め、兵を招集、その数五百余名 
              ここに関ヶ原の戦いが終わるまで2ヶ月続く田辺籠城が始まる。 
             
              下記の場面は、 
              三成挙兵の報を田辺城に伝令 
              兵の招集を命じた幽斎、城門から国中へ伝令が走る 
              重臣(市長等来賓)が籠城に駆けつける 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            | ○相愛太鼓(相愛保育園) 可愛い園児が、籠城の兵を鼓舞する | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            | ○明倫ソーラン(舞鶴市立明倫小学校6年生)児童も力を合わせ籠城の覚悟なり〜 | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            | ○多々見市長 挨拶  | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            | ○西町芸屋台語り部  | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            ○籠城 第二章「幽斎公 朝廷へ古今伝授に候」 
                場面は、三成挙兵により人質を拒否したガラシャは自害 
                籠城を続ける幽斎に対し、討死すると和歌の奥義が絶えることを怖れた後陽成天皇は、田辺へ和睦の使者を遣わす 
                幽斎は、武士として討死の覚悟と和睦を断るが、歌道のことを考え使者に古今伝授の秘説を託し、和歌一首 
                「いにしえも今もかわらぬ世の中に こころの種を残す言の葉」   舞鶴公園古今伝授の松の下心種園にて 
             
               協力:海上保安学校 詩吟神心流舞鶴総支部 
                 | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            ○寄進米みこし御城下巡行 協力:海上自衛隊、西自治連 
               籠城を覚悟した幽斎公、町衆は、籠城米を寄進した故事に習い まつりの成功と舞鶴市の発展と市民の多幸を祈願し、 
               城下の氏神・朝代神社から西地区市街地(字神社)を廻り帰城 | 
          
          
              
              朝代神社でまつりの成功と舞鶴市民の多幸を祈願 | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
            出発の際の恒例になった清めの水かぶり 
               
             | 
               | 
          
          
            |   | 
            京口自治会の接待を受ける  | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
             
            舞鶴最古の神社 笶原神社にお参り  | 
             
            新町金毘羅さんにお参り  | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
             
            西町玉岡稲荷にお参り  | 
              | 
              
            見樹寺の恒例の清めの水かぶり | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
             
            寺内お稲荷さんへお参り  | 
             
            籠城時に一大戦場となった大橋  | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
            
            
             | 
             | 
          
          
               | 
               | 
             | 
          
          
             
            平野屋幽斎神社にお参り  | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
             
            魚屋住吉神社にお参り  | 
             
              | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
             
            各神社を回ったお神酒を実行委員会へ奉納  | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
               | 
              | 
          
          
            ○芸屋台子供歌舞伎「田辺籠城」 協力:魚屋自治会・新町自治会・竹屋自治会・寺内自治会・丹波自治会・舞鶴市立明倫小学校6年生有志 
                今年で3年目の取り組みです。 | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            | 大行列出発の合図 綱を切って出発!  | 
               | 
               | 
          
          
              | 
              | 
             | 
          
          
            ○籠城 第三章「忠興公 米沢遠征隊いざ出発に候」  警護協力:ほくと鵬信会 
                    チビッコ武者連         池内幼稚園・舞鶴幼稚園・みつる幼稚園・聖母幼稚園 
                    町内太鼓&子供みこし連   南田辺・竹屋・新町・丹波・魚屋・寺内・西町・京口・引土新 
                    武者連              海上自衛隊・海上保安学校・ポリテクカレッジ・西自治連 
                    幽斎菊みこし          海上保安学校女性部 
                    ゆうさいくん           舞鶴商工会議所青年部 
                    細川ガラシャ・麝香・澤田妻 一般市民女性名・保安学校女子2名 
                    チビッコ忍者          中筋体操教室 
                    朝鮮通信使           韓国民団舞鶴支部  
                                                      総勢約750名    | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
               | 
               | 
              | 
          
          
            | ○丹後田辺の悳意気(こころいき)「絆の太鼓」  子供和太鼓「喜悳」 | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            ○籠城 第四章「忠興公 関ヶ原の戦いに勝ち凱旋に候」 
                 大行列が帰城 | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
              | 
              | 
          
          
            | ○丹後田辺の悳意気(こころいき)「絆の太鼓」 海上保安学校和太鼓班「海悳」                             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
              | 
              | 
          
          
            | ○蒲江の振物・踊り太鼓 | 
             | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            | ○サムルノリ(韓国民団舞鶴支部) | 
             | 
             | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
              | 
              | 
          
          
            | ○まつりの最後を締めくくる町衆「炎の太鼓」練り込み競演(和太鼓演奏:魚屋連合・新町・竹屋・寺内・西町・京口・丹波・引土新各自治会) | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
               | 
               | 
               | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
               | 
              | 
              | 
          
          
            ○これにて本年第26回まいづる細川幽斎 田辺城まつりを閉会とさせていただきます。 
                     
                    
                  来年の第27回を宜しくお願い致します。   
                  
                 平成29年5月28日 
                                    実行委員長 山本 公彦 |